中山記念2017予想に向けて

中山記念2017予想を検討してみて本命戦かなという印象でした。先を見て予習しておかないといろいろと大変なので分かる範囲でどんどん進めています。

 

最近の重賞レースもそうですが中山記念もリピーター傾向があり、2017年は昨年の2~3着馬アンビシャスとリアルスティールが参戦を予定している。この点から見てもヒモ荒れまでかなという印象を強めました。

 

中山競馬場の改修があった2014年以降はエアレーション効果もあってか差しも決まってきてますね。全体で見ても開幕集の逃げ切りは以前ほど目立たない印象でした。それでも4コーナーまでには先頭を見る形で進めていくのがベターなのは変わらない。

 

さて、先週のkeibasite.comでは京都記念3連単ツイッター上で的中。買い目が【3、4、6】と必要最低限の3頭だけでした。その組み合わせから厚めに入れるところを決めたものを情報提供をしてくれているクラウド会員たちに配信。ただ、当たったから良いものの、ちょっとリスクを取りすぎたと反省しています。

 

 

あまりにデータ分析に忠実になので柔軟性に欠けるところがあるんですよね。そこはカスタム領域なので利用者側で調整して欲しいというのはあります。

 

keibasite.comでは、競馬予想は【データ分析が8割】【買い目の決定が2割】という理論を提唱しています。こちらが高度なスキルと判断を必要とするデータ分析を担当するので利用者には負担の少ない買い目の決定に集中してもらうということでやってきました。

 

どちらも中途半端にやっていては結果を残せない時代になりつつあります。もう競馬予想ツール特需が終わったことで以前の穴馬が今では人気馬ですから、それぞれが強みに特化しないと結果はでない。

 

競馬予想がうまければなんて時代はインターネットができてツールが生まれてきた初期のお話。今では普及しているのでそんなカンタンにはいきません。馬券裁判で有名になった自動投票も今ではリスクの方が高い。

 

あれが成功したのは3連単が導入された初期から始めたのが良かった。みんなよ予想で買い目を決めるからオッズが歪んでいたことで競馬予想を必要とすることなく利益をだすことができた。

 

やっていたのはせいぜいファクターの絞込みくらいでしょう。今のオッズでやると、どのファクターで決着するのか正確に予想して調整しないと上手くはいかない。競馬予想を必要とする割合が増えるほど不確定要素が増すので今だと短期的な回収率は乱高下すると思う。

 

それでもプラス収支になると思いますが途中で破綻する可能性もあるのでマネしたくないでしょうね。そもそも競馬予想が上手くないと思われる人が考案した自動投票なので調整していくのは容易ではないはず。その彼がやっていた株の手法がギャンブルっぽいというのが裏付けにして得た結論ですけどね。

 

本当の競馬予想スキルがあれば、もっとテクニカルに動けたはずなんです。競馬予想を主軸とした場合は合理的でないと安定した利益は求めにくいですから。それに投資の考え方も必要になる。

 

私が意識しているのはバリュー投資の概念でオッズに対しての価値を常に考えています。そして、対象とするレースがほどよく荒れる可能性があるかも重要視する。ただ、当てることだけを考えても利益は伸びないですから。それだけ控除率が邪魔してるということでもあり意識せざるを得ない。

 

利用者にはデータ分析からの買い目をさらにカスタムすることで収益を伸ばせると説明してきました。なぜなら、回収率の上限を取れるかは買い方で決まるからなんです。パレートの法則を用いると2割の重要なことに集中することは合理的な考え方だと言えます。

 

その作業ラインを明確に決めることで今後は収益を伸ばしていきましょうという提案をしています。いまの競馬ファンは、どちらも中途半端にこなしているため十分な検討ができているとは言えない。そこに切り込むことで新たな可能性を切り開けると信じています。